第9回の申し込みは締め切りました

参加申し込み

郵送の場合

参加申し込み用紙を以下よりダウンロードし、プリントアウトして、必要事項をご記入の上事務局までご郵送願います。

(詳細は下記記載)

ダウンロード
参加申込書
郵送の場合はこちらをご利用ください
第9回申込書.pdf
PDFファイル 594.4 KB

 

第9回ナゴヤサクソフォンコンクール 

 

◆開催日程

予選(録画審査) :2022年12月23日締切    

本選審査(演奏審査):2023年2月12日 (日) 会場:名古屋芸術大学

 

※予選の審査時間は動画冒頭から5分とします。曲のどの部分の抜粋でも構いません。

 (5分を超える動画サイズでも結構です。また収録後の編集はご遠慮願います。)

※予選の審査結果は1月上旬ごろまでに郵送にて通知いたします。   

 

◆審査員(50音順)※予選は◯印の5名が審査致します      

 ◯遠藤宏幸  ○尾家幸枝 ◯小森伸二 平野公崇 宮田麻美

◆特別審査員(50音順)

 磯貝俊幸 水谷 仁  

◆予選審査員     

 ○河合佑里奈 ○佐藤杏奈

 

◆部門・演奏時間・予選通過予定人数

・中学生以下部門 5分以内の自由曲・・・5名程度

・高校生部門 7分以内の自由曲・・・5~10名程度

・一般(アマチュア)部門 7分以内の自由曲・・・5名程度

・アンサンブルU18(高校生以下)部門 10分以内の自由曲・・・5組程度

・アンサンブル部門 10分以内の自由曲・・・5組程度

・U25若手演奏家部門 10分以内の自由曲・・・20~30名程度

※全部門部分カット可とし、予選と本選で同一の曲目ではなくても構いません。

※予選は2022年に録音されたものにしてください。

※各部門とも、ピアノ伴奏者は各自で用意してください。ただし全部門の予選、中学生以下・一般(アマチュア)部門の本選については無伴奏可とします。

※全部門サクソフォンの種類は問いません。

※アンサンブル部門は二重奏から八重奏までのサクソフォンのみの編成とします。但しピアノは使用可とし、編成人数には加えません。

※譜めくりはコンクールスタッフでは致しかねます。

 

◆表彰

本選の審査結果は、審査終了後に発表いたします。(発表方法未定)

各部門入賞者は2023年5月28日開催予定の入賞者披露コンサートに出演する資格を得られます。

また、全入賞者の中から1名グランプリを選出し、2023年4月30日開催予定のナゴヤサックスフェスタ2023において、優勝者披露演奏を行います。

 

◆副賞(各部門第1位受賞者)

・中学生以下部門           QUOカード 10,000円分

・高校生部門                 QUOカード 10,000円分

・一般部門                    賞金 20,000円

・アンサンブルU18部門  賞金20,000円

・アンサンブル部門        賞金30,000円

・U25若手演奏家部門    賞金100,000円

※各部門の入賞者には賞状を、第1位受賞者には記念の盾を贈呈します。

 

◆参加資格

・U25若手演奏家部門は、コンクール本選当日(2023年2月12日)時点で25歳以下であり、音楽大学等の専門教育機関に在学中・卒業した者、

 またはそれに準ずる者が該当することとします。

・アンサンブル部門はプロアマ不問とします。

◆参加料

中学生以下・高校生部門  予選 4,000円  本選 5,000円

一般(アマチュア)部門  予選 5,000円  本選 10,000円

U25若手演奏家部門      予選 5,000円    本選 15,000円

アンサンブル部門(U18含む)   予選 参加者1名につき4,000円  本選 参加者1名につき5,000円(U18は4000円)    ※ピアニストは参加人数に含めなくても良い事とする。

※アンサンブル部門予選参加料例1)四重奏での参加の場合⇨16,000円 予選参加料例2)二重奏+ピアノの場合⇨8,000円

 

 下記振込先口座にお振り込みください。

 

 三菱UFJ銀行

 多治見支店  普通預金

 口座番号:0210881

 名義:ナゴヤサクソフォンコンクール事務局 川合 諒

 

◆申込方法  予選申込締切 2022年12月23日必着

 下記申し込みフォームのリンクからお申し込みください。

 

 ネット申込はこちらから(第9回ナゴヤサクソフォンコンクール申し込みフォーム)

 

Youtubeへのアップロードによる申し込みを推奨しています。ご自身のチャンネルにアップロードしていただき、限定公開に設定し、URLを

ご記入、または貼り付けてお申し込みください。動画タイトルには部門と氏名を記載してください。全て映像付きの動画審査となります。

 

・ネット申し込み 

    HPの「参加申し込み」ページから「ネット申込はこちらから」までアクセスし、フォームに必要事項をご記入の上送信して下さい。

  (動画をYoutubeにアップロードし限定配信に設定の上、URLをYoutubeサイトからコピーし、フォームの指定箇所に貼り付けてください。)

  その他の方法は下記に記載(※1)。

 

・郵送の場合

 HPの「参加申し込み」メニューから参加申込用紙をプリントアウトし、必要事項をご記入の上参加料振込控のコピーを貼り、演奏を録画したデータ(※2)を同封し、下記コンクール事務所まで郵送して下さい。Youtubeアップロードの場合は、URLを間違いのないよう申し込み用紙にご記入ください。

  

 〒509-5132 岐阜県土岐市泉町大富1652-5 ナゴヤサクソフォンコンクール事務局(川合諒 方)

 

※1.Youtube使用以外の場合は、オンラインストレージ(Dropbox等)を使用し、リンクを添付するか、大容量ファイル転送サイト等をご利用ください。

※2.動画データを郵送の場合は、DVD-Rに収録したものをお送り願います。動画ファイル名は必ず部門・参加者氏名に変更して下さい。 例)一般  音楽太郎

※3.メールで受付完了等のご連絡をさせていただきますので、申し込み方法に関わらず「gmail.com」のドメイン解除をお願い致します。

 

◆名古屋芸術大学(東キャンパス)へのアクセス

・名鉄名古屋本選・名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大駅」より東に徒歩8分

※会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

◆お問い合わせ

HPの「お問い合わせ」ページ・050-3592-0519(川合)・nsc.entry@gmail.com